日和佐 発心の会

徳島県海部郡美波町の地域づくり団体です。

情報発信のノウハウ

日和佐の風景

 

 

この記事では、徳島県美波町で地域づくりを行う「日和佐 発心の会」が編み出した情報発信のノウハウをまとめています。

「イベントを開催したい」「会社や団体の情報を知ってほしい」など集客の悩みを持っているなら、ぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

【オンライン広告の活用】

 

最近では多くの人がインターネット(オンライン)で情報を収集するようになりました。そういったことからも集客を考える上でオンライン広告を無視することはできないでしょう。

 

有名なサイトになればなるほど広告掲載料金も高くなります。だけど、イベントの内容がおもしろかったり、広告のデザイン性が高かったりした場合は「掲載させてください」とお声がけいただけることもあります。

 

また、「あわカル」や「まいぷれ」・「イベントサーチ」などイベント情報を入力すれば無料で掲載してくれるオンライン広告もあります。

 

さらに、自治体によってはオンライン広告会社とパートナー契約を結んでいるということも少なくないので、自治体の職員と繋がりのある方は広告を掲載させてもらえないか相談に行ってみるのもいいでしょう。

 

 

[徳島のオンライン広告会社]

 

・徳島観光情報サイト阿波ナビ

www.awanavi.jp

 

・日刊あわわ 

docs.google.com

 

・情報とくしま

www.topics.or.jp

 

・なんとPlus

www.nantoplus.com

 

・あわカル

tokushima-event.com

 

・まいぷれ

tokushima.mypl.net

 

・イベントサーチ

eventsearch.jp

 

 

 

SNSの活用】

 

SNSでの集客方法を調べるとほぼ9割が「フォロワーの数を増やす」という内容にまとめられています。

だけど、この記事ではフォロワーが少なくてもできるSNSの活用方法をお伝えします。

 

それはフォロワーがたくさんいる人にお願いして、拡散してもらうことです。

 

具体的にいうとFacebookの場合だと、

美波町役場

美波町観光協会

「四国の右下」暮らし

住んでみんで徳島で!

観光ボランティアガイド会日和佐

徳永かめたろう

 

に投稿した内容をシェアしてもらうわけです。

 

一度「イベントの出店者募集の投稿」をこれらのFacebookページにシェアしていただいた際には、出店の募集が2倍以上増えたということがありました。

SNSは無料でできる集客方法なので利用しない手はないです!!

 

また情報発信サイトの担当者はinstagramで情報収集をする場合が多いです。

なので、有名な情報発信サイトは相互フォローの関係になっておくといいと思います。

(instagramビジュアルが重要視されるSNSなので、デザイン性のある広告を発信する必要があることもお忘れなく!)

 

 

 

【チラシ・ポスターの配り方】

 

大量に印刷したチラシやポスターをどこに配ったり貼りますか?

新聞折り込みだとお金もかかるし、若い人の目に届くか微妙。。。

 

そんなお悩みをお持ちの方にとっておきの方法があります!!!

 

公益性のある取り組みを若い層にも告知したい場合は、小中学校にもチラシやポスターを配ってみましょう。

 

 

[小中学校へのチラシ・ポスターの配り方]

 

1.チラシやポスターを配りたい小中学校の自治体(教育委員会)に連絡をして、配布したいチラシと各学校長宛の鏡文をお見せする。

例:鏡文

 

2.許可が取れたら、教育委員会の窓口に行って配布したいチラシやポスターを各学校専用のロッカーに入れます。(自治体によっては配布できるサイズに指定があったりするので、サイズオーバーしてしまった場合は各学校に郵送か、直接配布しに行くことになるのでご注意。)

 

3.教育委員会の各学校専用のロッカーに担当の学校職員がチラシやポスターを取りに来て、鏡文の内容通りに学校に配布してくれます。

 

 

この方法の最大の利点はSNSや新聞などのメディアでは情報が届きにくい小中学生に情報発信を行える点です。

さらに教育委員会の各学校専用のロッカーにチラシ・ポスターを入れておくだけでその自治体の小中学校全ての生徒に情報が行き渡るわけなので費用対効果も非常に高いです。

 

 

 

【オールドメディアの活用】

 

時は2022年。未だに言論の王様は新聞だし、「家にテレビがないなんてあり得ない」って人は少なくないでしょう。つまり、オールドメディアといってもその影響力は健在です。

 

また徳島にはシェア率70%で都道府県別のシェア率で全国3位の「徳島新聞」という、非常に発信力の高いオールドメディアがあります。

 

さらに大手新聞社も徳島県に支局を持っているので、ローカルな話題であっても取材に来ていただけることもあります。大手新聞社の強みとしてはローカルな内容であったとしても、yahooニュースやTwitterなどで全国的に情報が発信されることです。

 

 

新聞社は共同通信や新聞社宛に送られてきたプレスリリースを見て、取材する内容かを吟味して取材にやってきます。つまり取材してもらうためには、活動した成果の社会的な意義がしっかりと伝わるプレスリリースを作ることが重要になってきます。

 

 

また取材に来てもらうための配慮も大切です。

例えば「日和佐 発心の会」で開設した「Art Tourism Museum 373 」の取材をお願いした際には、開所式を行うことをプレスリリースに記載しました。

それによって記者が取材に行くための動機が生まれ、記事の内容にも新鮮さ膨らみが生まれます。

「Art Tourism Museum 373 」 のプレスリリース

 

いくら魅力的な取り組みを行ったとしても、知ってもらえないことにはその本当の意味や価値も分からないままです。

誰でも自分のやったことを宣伝するというのは恥ずかしい部分はあるとは思いますが、新聞やテレビに取り上げともらうことは効果的な営業になるので活用しない手はないと思います。それに無料で取り上げてもらえるので。。。

 

 

 

【まとめ】

 

「日和佐 発心の会」の情報発信ノウハウをご紹介しました。

今日ではホームページの作成も無料で簡単にでき、SNSが全盛の時代です。簡単に情報発信ができるからこそ、自分が発信する情報がすぐに埋れてしまうこととも隣り合わせです。

 

だからこそ様々な情報発信の方法がある中で、どんな人に情報を見てもらいたいかを考え、最適の方法を選択することが一番大切だと思います。

 

sites.google.com